長年住み慣れた我が家。家も人間の体と同じで、年と共にあちらこちら傷んできます。
30年も建つと、建て替えを検討されてみえる方も多いと思います。
建て替え以外の選択肢として、是非、お住まいの耐震化リフォームをご検討ください。
使い難いところ・弱いところを直して、これからも安心して暮らせるように終の棲家として再生させましょう。
中古住宅を買われて自分好みにリフォームされる方も増えてきました。
キッチン・浴室を新しく、間取りを変えてLDKを広くするなど、リフォームは楽しいものです。
しかし、楽しいはずのリフォームによって、家そして中に住む家族が危険にさらされることがよくあるのです。柱1本、壁1枚、そう簡単に抜かれては家の耐震性能が著しく低下します。リフォームの際には、耐震の専門家に相談し、今以上に耐震性にも優れた家になるようにしましょう。
1981年に屋根葺き材の種類別に耐力壁量が変わる耐震の法改正が行われました。
さらに、1995年の阪神・淡路大震災で半壊・全壊した木造の多くは1981年以前に建てられた住宅だったため、2000年に建築基準法の改正がなされました。
このような法改正へ対応し、安全な住宅にするために耐震診断をおすすめします。
耐震診断は、検査・測量機器を用いて現地調査を行います。そして、調査したデータを耐震設計診断ソフトによって精密に耐震診断を行い、診断結果を耐震診断書にてご報告しています。その上で、問題点があれば、改修・補強のご提案をいたします。


- ・接合部
- ・2階筋かいの確認等

- ・耐力壁の調査
(筋かい・土塗壁等) - ・間取りチェック
- ・下地材・仕上げ調査 等

- ・外壁の調査
- ・ひび割れ調査

- ・アンカーボルト確認
- ・ひび割れ調査

- ●住まい耐震化について関連リンク
- e-すまい三重 : http://www.pref.mie.lg.jp/JUTAKU/HP/